介護

看護師が介護施設で働く際に必要なこと

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。むーたろーです。

今日は私が勤務していた高齢者施設(介護付き有料老人ホーム)での看護師さんについてお話します。

高齢者施設では介護スタッフはもちろんケアマネジャー、生活相談員、清掃スタッフ、事務スタッフ、看護師も働いています。
今回は、介護士ではなく看護師が高齢者施設で働く際に必要なことをお伝えしたいと思います。

なお、あくまでも私が経験した施設でのことなのでそれ以外の業務があり得るかもしれません。
そのことを踏まえて御覧ください。

まずは以下にまとめましたので一つずつ解説していきます。

<必要なこと>
1.利用者さんへの処置
2.介護業務は行わないものの忙しい時は求められる
3.介護スタッフとクリニックの連携役
4.家族さんへの連絡
5.緊急対応について
6.お薬の確認と排便コントロール

1.利用者さんへの処置

施設で一番多い業務かもしれません。
利用者さんへの処置として、軟膏塗布・ガーゼ処置・インスリン投与・吸引・胃ろうなどがあります。
高齢者の方は皮膚が薄く皮下出血や剥離しやすいため、軟膏薬の塗布やガーゼ処置する事が多いです。
もちろん経過観察もしてもらっています。
場合によっては介護スタッフとケアマネへも内出血ができやすい方や転倒しやすい方への
アドバイスや意見を伝える役目もあります。

インスリン投与や吸引、胃ろうは必要な方のみとなります。
胃ろうについてはずっと見守りが必要というわけではなく、イリゲーターによる滴下開始になれば
あとは介護スタッフへ申し送り、見守りをしてもらいます。
注入開始と終了時の処理が必要となります。

2.介護業務は行わないものの忙しい時は求められる

まず、看護師は介護士と違ってコール対応や介助などは行いません。
ただし、時間的に人員が少ない場合はフォローをする必要があります。
例えば食事の際は食事介助・服薬などは介護スタッフと一緒に対応していました。

他には、二人介助などで人手がたりない場合は、介護スタッフからのヘルプに
一緒に対応することもあります。

私が勤務していた看護スタッフは、介護スタッフと一緒に介護業務を積極的に
手伝ってくれるかたもいれば、求められた事以外はしないなど看護スタッフさんによっては
差も大きかったのは事実です・・・。

3.介護スタッフとクリニックの連携役

普段、入居者さんと関わっているのは介護スタッフが多いです。
その介護スタッフから体調に異変があったりした場合に報告があり、
その内容に応じて、主治医であるクリニックへ報告を行い指示を仰ぐ事もあります。

また、月2回のクリニック往診時にも主治医と一緒にラウンドしてもらいます。
その時に普段の様子を主治医へ報告しつつ、主治医からの指示を確認していきます。
この普段の様子を事前に介護スタッフからどれだけ情報収集できるのかが重要となります。
介護スタッフも往診時にクリニックへ伝えてほしい内容を看護スタッフへ申し送りもします。

主治医からの指示を管理者やケアマネはもちろん、現場の介護スタッフへも伝えていきます。
お薬の変更は重要であるため、必ず申し送りしてもらっていました。

4.家族さんへの連絡

ケアの内容や相談はケアマネジャーが行っていますが、
処置を行うための物品(ガーゼ・テープなど)を家族へ持ってきてもらったり
施設で購入していいかの確認をしています。

他には転倒による内出血や剥離など身体への不調に対しても連絡してもらう事があります。
もちろん、看護業務もあるため、場合によってはケアマネや管理者が家族様へ連絡することもあります。

5.緊急対応について

入居者さんが急な体調不良などで救急搬送が必要なときがあります。
そのような場合に看護スタッフが救急搬送に対応してもらう事もあります。
搬送先で家族さんが来たらバトンタッチします。

私が経験したのは、転倒による骨折疑いや、意識消失・嘔吐によるサーチ低下など
様々な事で緊急搬送が必要となりました。

もちろん、タイミングによっては家族さんがすぐに施設へ来てもらい
救急搬送に対応してもらうケースもあります。

6.お薬の確認と排便コントロール

往診終了後に薬剤師がお薬を持ってきてくれます。
施設では大勢の入居者さんがいるため、薬は慎重に確認していきます。
薬の取り違えがあれば死亡事故にもつながるためかなり慎重です。

そのため、薬剤師が持って切れた薬の内容に間違いがないかチェックを行います。
名前・日付・内容など分かる範囲で行います。

また、高齢者になればお通じが出ない方が多いため、
下剤投与や量の変更などを行いは異変コントロールもしていきます。
なお、あくまでもクリニックからの指示での変更であるため、
事前にクリニックから何日お通じがなければどれぐらいなど細かい指示があるため、
その指示内容に合わせながら対応していきます。

以上が高齢者施設で看護スタッフが求められる業務内容となります。
介護スタッフ・入居者さん・家族さん・クリニック(主治医)・ケアマネなどなど
密接に関わる必要があるため大変かもしれません。

ただし、介護スタッフと違って常にナースコールに追われることもなく、
自分自身で業務内容を計画しコントロールしやすいのではないかと思います。

私が勤務していた施設では介護スタッフが不安に感じていることを
看護スタッフへ相談し、アドバイスをしてもらってりしていたため、
介護スタッフからは頼りになる存在でもあり、雰囲気もよく連携がとれていたのではないかと思います。

いかがでしたでしょうか。
介護スタッフだけではなく看護師の方も少しでも高齢者施設に興味が持って頂ければ幸いです。

-介護